
今年のトマトとナスのラインナップです(トマト6品種、ナス1品種)
全て3月9日スタートなのでちょうど半月の状態
(この他に、微肥料土耕のアロイトマトと泉州水ナスを4月に直播きする予定)

プラムレモンは、2011年に二年生さん(当時)にタネを分けて頂いて、
今まで一度も栽培していませんでした(^^;
ちゃんと発芽してくれて良かったぁ。

パープル・バンブル・ビーは、2014年に いずみのベランダ水耕覚書 の
いずみさんにタネを分けて頂きました。

ショコラは、時々娘っこ♥ 稀に息っこ♪ と 水耕栽培 のsemireyさんに
(たぶんsemireyさんが2014年に自家採種されたタネを)分けて頂きました。
ここまでの3品種(プラムレモン、パープル・バンブル・ビー、ショコラ)が
うちでは初栽培の品種です。

リドルタは2014年に自家採種
サンマルツァーノ系なので加熱調理用です

ジャーマン・ジャイアントは2015年に自家採種
750~1500gになるポテンシャルがあるはずなんだけど・・・。
2015年には最大でも450gにしかならなかったので、大台超えに再挑戦です(笑)
ただ、8粒催芽して発根してくれたのは1粒だけ。しかもその1粒が、なんか双葉が
引っ掛かってたみたいで真っ直ぐ伸びないでクルンとなってるし・・・。orz
ダメだったら播き直すかなぁ?

プチぷよは先月(2017年2月)に自家採種したF5
F4は小さめの果実しか収穫できなかったけど、それは冬栽培だった所為か・・・?
F5はどんな形質になるんでしょうね?

今年のナスは2012年以来の賀茂茄子
- 関連記事
-
- 直播きアロイ、発芽 (2017/04/14)
- 2017年のオクラ・キュウリ (2017/04/05)
- 2017年のトマト・ナス (2017/03/24)
- トウガラシ、ポット上げ (2017/03/18)
- トウガラシ、発根 (2017/02/19)
今年は寒の戻りの寒さの繰り返しがあって苗を外に出していませんが、太陽高度が高くなってきたので
室内で太陽が当たらなくなってきました。
トマトが元気に発芽してますね。
当方のトマトは毎年栽培しているアロイトマトと買っただけで3年寝かしておいたカネコのキャンドルライトです。
72穴のプラグトレーで育苗していますが、先発組みのアロイトマトは本葉が7枚に達していますので
鉢上げしてピンチ2本仕立てにします。若苗定植は時期的に無理ですが(今年は例年になく寒さが長引いていませんか?)、キャンドルライトは4月下旬に若苗定植
にする予定です。湛水式のアロイ水耕は、7月からです。剪定枝を捨てずに水耕栽培に利用します。
土耕のアロイトマトは夏に減光にします。
ナスはとげなし単為結果とかいう何ていうのか奥さんは刺が苦手なんです(笑い)
室内で太陽が当たらなくなってきました。
トマトが元気に発芽してますね。
当方のトマトは毎年栽培しているアロイトマトと買っただけで3年寝かしておいたカネコのキャンドルライトです。
72穴のプラグトレーで育苗していますが、先発組みのアロイトマトは本葉が7枚に達していますので
鉢上げしてピンチ2本仕立てにします。若苗定植は時期的に無理ですが(今年は例年になく寒さが長引いていませんか?)、キャンドルライトは4月下旬に若苗定植
にする予定です。湛水式のアロイ水耕は、7月からです。剪定枝を捨てずに水耕栽培に利用します。
土耕のアロイトマトは夏に減光にします。
ナスはとげなし単為結果とかいう何ていうのか奥さんは刺が苦手なんです(笑い)
2017/03/27(月) | おさむ [ 編集]
【おさむさん】
おさむさんが何処の方か分かりませんが、こちら(兵庫県南部)でも屋外は未だ早いと
思うので、うちでは室内でLED光のみで育苗中です。屋外に出すのは毎年GWの頃です。
でも今週末には屋外プランターにアロイトマトを直播きする予定です。ビニール袋で保温
しようと思っていたのですが、過去記事を見直したら昨年は保温無しのまま3月2日に
直播きしてました(^^;
おさむさんちのアロイはもう本葉7枚ですか。それだともうそろそろしっかりと日光浴
させてあげたいですよね。
7月からはアロイも水耕ですか。私も1度だけアロイを水耕でやったことがありますが、
草勢がかなり強かったので今は微肥料土耕だけにしてます。
ナスのトゲは痛いですよねぇ。
世話をしてあげているんだから痛いことするなよぉ。って思うんだけど、最終的には
果実を取り上げちゃうんだからそりゃあ怒るか(笑)
おさむさんが何処の方か分かりませんが、こちら(兵庫県南部)でも屋外は未だ早いと
思うので、うちでは室内でLED光のみで育苗中です。屋外に出すのは毎年GWの頃です。
でも今週末には屋外プランターにアロイトマトを直播きする予定です。ビニール袋で保温
しようと思っていたのですが、過去記事を見直したら昨年は保温無しのまま3月2日に
直播きしてました(^^;
おさむさんちのアロイはもう本葉7枚ですか。それだともうそろそろしっかりと日光浴
させてあげたいですよね。
7月からはアロイも水耕ですか。私も1度だけアロイを水耕でやったことがありますが、
草勢がかなり強かったので今は微肥料土耕だけにしてます。
ナスのトゲは痛いですよねぇ。
世話をしてあげているんだから痛いことするなよぉ。って思うんだけど、最終的には
果実を取り上げちゃうんだからそりゃあ怒るか(笑)
2017/03/28(火) | hiro [ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://oyasai00831.blog.fc2.com/tb.php/761-3f183966
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック