R0014539.jpg R0014540.jpg
    のらぼう菜の莢がもう弾けてタネがばら撒かれそうです。
    ってことで株元でそ~っと刈り取ってビニール袋に。

    R0014541.jpg
    で、ビニール袋の中でガサガサモミモミ、タネがいっぱい採れました。
    このあとタネとゴミを分けるのが大変。

    R0014542.jpg
    ついでに、リブレタスも花が咲いてます。
    じつは、ハンサムレッド2株ももう花が咲きそうな状態になってたんだけど、
    ペットボトル養液槽が雨水でジャブジャブに。それを放置しちゃった所為で2株とも
    根腐れして枯れてしまいました。ハンサムレッドの方が採種したかったのに・・・。

    R0014543.jpg R0014544.jpg
    ツルムラサキは、普通は草丈30cmくらいで摘心するみたいだけど、置き場所の都合で
    背が低いと日が当たらないので、草丈130cmくらいまで伸ばして摘心。ただ、上の方の
    節から伸びてくるのは花芽ばかりで脇芽があまりない。これから伸びてくれるのか?

    R0014545.jpg
    室内窓際のバジルにも花が・・・。室内なので日照時間が短いからかなぁ?

    R0014546.jpg R0014547.jpg
    マルセイユ(左写真)の方はまだ咲いてはいないが花穂が・・・。
    このあと花穂が付いた枝を全て収穫。
    パープルバジル(右写真)の方はもう咲いてます。
    関連記事
    スポンサーサイト



    R0013780.jpg
    四隅はフリルアイスで真ん中はハンサムレッド
    フリルアイスはシャキッとしてますが、ハンサムレッドがフニャフニャでグタ~
    ハンサムレッドはタネの発芽率が悪いのでまた採種したいのに・・・

    R0013782.jpg
    根っこを見ても大丈夫そうなんだけど・・・

    R0013783.jpg R0013785.jpg
    でも奇怪しいので取り除こうと持ち上げたら・・・
    既に根元が腐ってました。軟腐病?腐敗病?菌核病?灰色かび病?・・・

    R0013778.jpg R0013779.jpg
    ビニールの側面と天辺には蒸れないように穴を開けてあるんだけど内側に結露して
    いるってことは、細菌とかカビが繁殖しやすい多湿状態なんだろうなぁ。
    フリルアイスにも感染してるかも?

    R0013786.jpg
    循環式の方は・・・

    R0013787.jpg
    赤い葉っぱがハンサムレッドだけど、隣のフリルアイスが覆い被さって光が・・・。
    やっぱり株間が狭すぎますねぇ(^^;

    R0013788.jpg
    フリルアイスと、更にその隣でフリルアイスを押すハンサムグリーンを収穫。
    とりあえず小さなハンサムレッドにも光が当たる様に、でもまたすぐに・・・(^^;

    R0013790.jpg R0013789.jpg
    で、今日の収穫
    トレーの上の方がフリルアイスで下の方がハンサムグリーン
    フリルアイスとハンサムグリーンでは葉っぱ先端のギザギザが違う。
    右は小松菜。葉っぱデカ過ぎ(笑)

    R0013775.jpg
    室内のLED栽培棚は・・・

    R0013776.jpg R0013777.jpg
    紅法師(ミズナ)がシマナに覆い被さって光の邪魔をしてる(^^;
    ペットボトルのハンサムレッドが2株あるので、どちらかの株で採種ができれば
    いいんだけど・・・。

    2月になったら、まずはトウガラシ類から夏野菜の育苗がスタートするので、
    LED栽培棚は徐々に整理してスペースを空けなければ・・・
    R0013680.jpg
    12月1日のLED栽培棚
    循環式に苗を移して、残った苗の一部は外葉を収穫したあと

    R0013730.jpg
    で、今日(12月26日)の状態

    R0013731.jpg
    コマツナが5株とミズナの紅法師が3株。それとまだ双葉状態のシマナが12株。
    シマナ(シマナー)は「時々娘っこ♥ 稀に息っこ♪ と 水耕栽培」のsemireyさんに
    タネを頂いたのが2012年。折角頂いたのに一度も栽培してませんでした(^^;
    放置し過ぎた所為で発芽率がかなり悪くなってましたが何とか育ってくれるかなぁ?

    R0013733.jpg
    右のトレーはハンサムグリーンとサニーレタスが3株ずつ。
    ペットボトルはハンサムレッドが2株とフリルアイスが1株とレモンバームが2株。
    それと一番奥はパクチーとミツバ。ミツバは軸が長くなる様に側面を遮光してます。

    R0013734.jpg
    今日の昼間の温度と湿度は快適ゾーンのちょうど真ん中(笑)
    と言ってもこれは人間にとっての快適ゾーンだけどね。
    特に加温もしてませんが夜中でも15度くらいあります。
    R0013718.jpg
    今月初めに稼動させた循環式
    12月4日の記事はこちら「循環式、稼働

    R0013683.jpg
    12月3日のミズナとコマツナの状態
    室内で育てていた苗をいきなり屋外に出してヨレヨレに・・・(^^;

    R0013723.jpg R0013721.jpg
    でも、今(12月24日)はシャキッっとしてます。
    お日様パワーに負けたチリチリ葉っぱも有りますが、株はちゃんと生きてます。

    R0013719.jpg
    って言うか元気過ぎるのか、ビニールには蒸れ防止の穴を開けてあるのでレタスの
    上には水滴が無いのに、ミズナとコマツナの上は水滴がいっぱい(^^;
    ミズナとコマツナは蒸散量が多いんですかねぇ?

    R0013684.jpg R0013720.jpg
    (左写真は12月3日、右写真は12月24日)
    左から、ハンサムレッド、フリルアイス、ハンサムグリーン、 サニーレタス
    一番手前のハンサムレッドはまだまだ小さいですが、他はそろそろ外葉から・・・。

    R0013727.jpg R0013725.jpg
    ってことで、サニーレタスを収穫。(右写真は収穫後)
    このくらい葉っぱを残しておけば復活も早いのでは・・・?

    R0013654.jpg
    浅型のRVBOX(450F)でブクブク水耕のフリルアイス(四隅)とハンサムレッド(中央)
    11月29日の状態

    R0013714.jpg R0013715.jpg
    で、今日(12月24日)、こちらもだいぶ大きくなりました。
    1年前に作りかけていた循環式の栽培槽。その時の記事は、
     循環式装置の作成、その1
     循環式装置の作成、その2
    RV-BOXの770Fと770Dを2年以上前に購入して、やっと稼動させました(^^;

    R0013671.jpg
    (12月1日の状態)
    左からハンサムレッド、フリルアイス、ハンサムグリーン、サニーレタスを3株ずつ。
    それと、紅法師(ミズナ)と小松菜は6株ずつ。全部で24株。
    株間7cmはチョット狭い?

    R0013672.jpg
    根っこ側はこんな感じ。

    R0013674.jpg
    で、防虫ネットと保温ビニール(穴あき)を被せてます。

    R0013677.jpg R0013678.jpg
    RV-BOXのフタは周りが2~3mm高くなっているので、雨が降ったら雨が溜まります。
    そのまま穴を開けただけだと中に雨水が入ってしまうので、苗をセットする箇所には
    呼び径16のバルブソケット(雄ねじ)と水栓ソケット(雌ねじ)を使って水が入らない様に
    してます。間に挟むOリングは内径19.8mmを使用。
    バルブソケットは1cmほど短くしています。

    R0013679.jpg
    バルブソケットは途中で細くなっているので、スポンジ培地が落ちてしまうことは
    ありません。ただ、そのままだと右端の様にチョット奥に入り過ぎ?ってことで
    1cmほど切断したのが真ん中の状態。

    R0013657.jpg
    エアリフト3段上げの給水側
    まあエアリフトなのでドバドバ流れ出る様な流量では無い。

    R0013658.jpg R0013659.jpg
    排水側には根っこが流れ込まない様に防草シートを巻いてますがどうでしょう?
    輪切りのペットボトルは、水面の水が直接排水されるんじゃなくてペットボトル内に
    底から流れ込んで排水される様にする為です。

    R0013692.jpg R0013693.jpg
    下の養液タンクの水位確認は、排水側からチューブを入れてサイホン式
    (赤矢印が今の水位)
    床面から約15cmの高さで25L、約12cmの高さで20L、約6cmより低くなるともう上の
    栽培槽には送水できなくなるレベルです。
    ブレブレですが・・・、普段は右写真の様にしてます。

    R0013684.jpg
    今日(12月4日)の状態。11月30日にセットしたレタス類は大丈夫そうですが、

    R0013683.jpg
    でも、12月1日にセットしたミズナとコマツナの昨日(12月3日)の状態。ヤバい(^^;
    11月30日と12月1日は曇天で、レタスはセット翌日が曇天でした。
    でも12月2日と3日はメッチャ晴天で、ミズナとコマツナにはきつかった様です。

    R0013685.jpg
    今日(12月4日)の状態。(今日は午後から雨)
    昨日よりは少し回復しているのでは・・・?

    R0013661.jpg
    LED栽培棚の11月29日の状態。ゴチャゴチャ。

    R0013676.jpg
    で、一部の苗を屋外に出した事と、ミズナとコマツナの大きな葉っぱを収穫して、

    R0013680.jpg
    LED栽培棚の12月1日の状態。スッキリ。
    R0013661.jpg
    LED育苗棚の葉物達
    WIC(ウォークインクローゼット)内なので自然光は無く人工光のみ。
    とりあえずここで育苗して、もっと小さい苗の状態で屋外に出すつもりが、
    屋外の準備を怠けているうちに大きくなり過ぎ(^^;
    浅型のRVBOX(450F)で育てているのは10月18日播種の小松菜と紅法師(ミズナ)
    右にはレタスが4品種。

    R0013664.jpg R0013665.jpg
    いままでLED育苗棚ではエアレーションはしてなかったんだけど、うちのWICには
    エアコンの配管が通っているのでそこからチューブを引き込みました。
    南側室内にエアポンプを設置し、エアコン用の穴を通して屋外(南ベランダ)に出し、
    南ベランダの各栽培槽に分岐しつつ西ベランダまでチューブを引いて、西ベランダの
    各栽培槽に分岐しつつまたエアコン用の穴を通して室内(WIC)に戻りました。
    南側の室内から西側のWICまで、屋外でチューブをぐるっと迂回させた事になります。
    とりあえず今はRVBOXだけブクブク有りにしてます。

    R0013666.jpg
    10月18日播種のサニーレタス(上)とハンサムグリーン(下)がそれぞれ8株ずつ。
    こちらももう(特にサニーレタスが)窮屈なので、早く屋外に出さなくては。

    R0013668.jpg
    同じく10月18日にはフリルアイスとハンサムレッドも播いていたんだけど発芽率が
    思わしくなくて、10月30日にも再播種しましたが、やっぱりハンサムレッド(下の4株)は
    発芽率が悪いし発芽するのも遅かったので播種から1ヶ月なのにこんなに小さい。
    フリルアイスは何とか8株を育苗してますが、ちゃんと育っているのは1株だけ。

    R0013669.jpg
    3株は復活しそうな兆しが見えるけど、う~ん、なんか奇怪しい。
    1株だけだけどちゃんと育っているのが有るから余計に分からない。

    R0013653.jpg R0013667.jpg
    で、10月18日播種のフリルアイスとハンサムレッドは、ハンサムレッドを1株だけ
    ペットボトルでLED育苗棚で栽培し、他のは先に屋外に出してます。
    (いつ屋外に出したかは・・・忘れた)

    R0013654.jpg
    ビニールとネットを剥ぐって見やすくすると、
    真ん中だけハンサムレッドで四隅がフリルアイス
    R0012847.jpg R0012848.jpg
    まずは、まあまあ育っているのから(笑)
    プラ舟の養液槽にセットしたアレッタ2。まだ花芽は確認できません。
    摘心した方の株には太い側枝が何本か伸びてます。
    あと6株をRV-BOXの養液槽にセットして、今年はアレッタ2の8株体制にするつもり
    だったんだけど・・・

    R0012849.jpg R0012850.jpg
    オクラ・万願寺・ナスは既に10月末に撤収済みで、置き場所もちゃんと有るのに、
    未だにペットボトルのまま(^^;
    何度か水切れさせたり、水だけを補給することも多くて、下の方がスカスカ(笑)
    ハダニもいっぱい居るし、いまさら養液槽にセットしても・・・。

    右端はバジル。いまさら花を咲かせているけど、採種はムリかなぁ?(笑)

    R0012854.jpg
    今年はハクサイをやめて、その分レタス多めのつもりだったんだけど・・・
    何度か水切れさせてボロボロ。もうやる気ナシで放置(笑)
    やっぱり、もっと液肥チェックがし易い容器にしないとダメだなぁ。

    R0012853.jpg
    5月播種のホールセロリは全然太くならないまま黄色くなってきちゃったし・・・
    もう引っこ抜くかなぁ?

    R0012855.jpg
    あと、モロヘイヤの莢が茶色くなったので、刈り取りました。
    もう少し乾燥させてから採種します。
    R0012702.jpg
    9月1日にレタスを播いて・・・既にもう半月(笑)
    タネ播きだけなら小さなスペースでいいし、いつでも簡単にできるんだけど、
    その後の栽培方法や場所を決めないまま、ついつい放置してました(^^;
    って言うか、まだ決めてないんだけど、このままって訳にも行かないので、

    R0012703.jpg
    スポンジにセットして仮設置
    左はリブレタスを8株、真ん中はハンサムレッドを8株、右はハンサムグリーンと
    フリルアイスを4株ずつ。

    R0012704.jpg
    横から見るとこんな感じ
    容器は百均の冷蔵庫などで使うストッカー

    さぁ~て、大きくなって来るまでにはどうするか決めなくては・・・(笑)
    R0012547.jpg R0012562.jpg
    じつは、台風が採種中のハンサムグリーンを折りました。
    その後も花を咲かせていたけど、既にある程度の量を採種済みなので、もう撤収。

    4種のレタスの採種量比較(笑)
    R0012570.jpg R0012571.jpg
    R0012572.jpg R0012573.jpg
    サニーレタスは多いんだけど、じつは・・・(後述)
    フリルアイスとハンサムグリーンはまあまあ、でもハンサムレッドが少ない。

    R0012564.jpg R0012565.jpg
    ところで、一番最初の写真のバックに写っているのはホールセロリーです。
    5月15日に直播きして、徐々に間引くつもりが・・・、何株あるんだ?(^^;
    間引いたらすぐに倒れちゃうと思うので、そのままにしてましたが、
    そろそろ考えないと・・・、でもこうなると余計に間引くのが難しい(笑)

    ところで、右写真の左端にセロリじゃない細いのが1本生えてるんだけど・・・
    たぶんハンサムグリーンのこぼれタネが発芽したんだと思う。って事は休眠は無い?

    R0012569.jpg
    で、7月18日に10粒ずつ播いて発芽テスト
    サニーレタスが1粒も発芽しない。確かに未熟タネも含まれているけど全滅って・・・。
    フリルアイスとハンサムグリーンは9粒ずつ発芽。
    でも、一番少量しか採種できなかったハンサムレッドは4粒だけ。
    う~ん、ハンサムレッドだけはまた来年も採種に挑戦するかなぁ?

    R0012563.jpg
    ついでにパセリも・・・
    台風で雨が溜まった状態で強風に揺らされて、根元がグラグラになっちゃった(^^;

    R0012574.jpg R0012575.jpg
    既に少しは採種できているので、もう撤収してもいいんだけどね。
    パセリのタネって休眠あったかなぁ?
    R0012339.jpg
    6月13日のフリルアイスは、もうほとんど綿毛状態

    R0012341.jpg
    刈り取って、枝に着けたままの状態で少し乾燥

    R0012348.jpg
    6月16日に採種
    でも・・・、タネとゴミの選別作業をしているときに手をトレーにぶつけてしまい、
    かなりの数のタネをごみ袋にぶちまけちゃった~。orz
    新しいごみ袋を使っていたのなら拾えたけど・・・、まぁこれだけあれば十分(笑)

    R0012340.jpg
    じつは、フリルアイスは2株を一緒にペットボトルに移植してましたが、
    右の株が深植えだった所為か、早々に枯れて(腐って?)しまいました。

    R0012343.jpg R0012344.jpg
    前日にフリルアイスを撤収したので、6月14日にハンサムレッドを西ベランダに隔離。
    また深植えをしちゃうと枯れそうなので、プリンカップを2Lのペットボトルにそのまま
    セットできる物を作成。カネライトフォームの端切れに穴を開けただけだけど(笑)

    R0012382.jpg
    今日(6月23日)には綿毛もチラホラ
    まだ新しく咲く花も有るので、撤収は7月に入ってからかな?

    R0012346.jpg
    ハンサムグリーンからレッドを隔離した2日後(6月16日)にグリーンが咲き始めた(笑)

    R0012385.jpg
    今日(6月23日)の状態。ビヨ~ン(笑)

    R0012383.jpg R0012384.jpg
    1株だけをRV-BOXにセットしたままにしてましたが、やっと2Lに移植(笑)
    まぁ、梅雨だから仕方がないけど、咲き始めてからは雨天・曇天が多い様な・・・
    ちゃんとタネができるかなぁ?

    R0012388.jpg
    ついでにネギ
    今年はあじぱわーのネギ坊主だけを残して、他の品種は全て取り除いてます。

    R0012389.jpg
    ネギ坊主が枯れてきたので刈り取り

    R0012399.jpg
    小さい方のネギ坊主も黒いタネが透けて見えていたけど・・・未熟タネが多かった(^^;

    R0012397.jpg
    大きい方のネギ坊主からも少しだけ。まあまあ良さそうなタネですが、触っただけで
    こぼれ落ちる感じでは無いので、もう少しこのまま乾燥させてからタネを採ります。
    まだちゃんと発芽するかどうか判らないけど、普通には売られていない「あじぱわー」
    のタネをゲットです(笑)
    まぁ、私が住んでいる地域では青果でなら、あじぱわー(大分県産の「あまねぎ」)が
    毎年スーパーで購入できるので、(昨年採種した岩津ネギも含め)それをわざわざ長い
    栽培期間をかけて狭いベランダでやる価値が有るのか?(^^;
    ただ単に、チョット珍しいタネを持っている。って言う満足感だけ(笑)
    そもそも採種が趣味みたいなもんで、じゃなかったらどんなタネでも買う方が簡単(笑)

    R0012394.jpg
    パセリも何とか採種できそう?

    R0012395.jpg R0012396.jpg
    左写真が開花中
    右写真はたぶんタネができているのでは?茶色くなって枯れてきてから採種です。